アジアの伝統工芸品~インドネシア編~ [ソノタ]

バリの先住民(バリアガ)が作っていたのがアタ製品です。
アタというのは、インドネシア特産の蔓科の植物の名前です。アタの蔓を細かくさいて、
錐のような道具を使って、丁寧に編みこんで作っていきます。その後、天日で乾燥させ、
さらに椰子ガラでいぶして、独特の色合い、香りになって、完成です。非常に手間のかか
るアタバッグは近年、人気となっています。目の細かさなどによっ
て、超特級、特級、それ以下など、ランクが細かく分かれています。

IMG_0632.JPG


バティックは、インドネシアを代表する布地。ジャワ更紗(ろうけつ染め)とも呼ば
れるとおり、本場はジャワ島ですが、そのほかの島でも生産されています。高価なトゥリ
ス(手書き)から、チャップ(型押し)・プリントになるに従って、廉価になってきます。

cloth.jpg


イカット(織り)は、バティックと並び、インドネシアを代表する織物です。イカット(i
kat)はインドネシア語で「結ぶ」という意味で、染料で染めない、柄になる部分を、ヤシ
の葉などで結んで(括って)作られるところから、名付けられました。(所謂かすり織りの
ことです。)

本場はバリ島の東、ヌサ・トゥンガラ地方の島々(サウ島、スンバ島、フローレス島、ティ
モール島など)ですが、そのほかの島でも生産されています。特に、バリ島のダブル・イ
カット(グリンシン)は有名です。高価な手織り、草木染めから、安価な機械織り、化学染
料染めまで幅広く生産されています。

DSCF5381.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。